研究助成

人文科学・社会科学の領域における国際的、先駆的で社会的、学術的にも要請度の高い調査研究に対する助成を行っています。

2000年度研究助成者一覧(前期)

【一般】

助成番号
00-005
研究題目
マレー世界(マレーシア/インドネシア)におけるイスラーム復興現象の中でイスラーム法学者が政治思想運動において果たした役割に関する他地域との比較研究
氏名
中田 考
所属
(助成決定時)
山口大学 教育学部
助成番号
00-006
研究題目
国際刑事裁判の実施プロセスにおける国家との管轄権配分
−旧ユーゴスラビア・ルワンダ・カンボジアの比較研究−
氏名
古谷 修一
所属
(助成決定時)
香川大学 法学部
助成番号
00-015
研究題目
海外直接投資による技術移転と先進国・発展途上国間の技術格差に関する理論的・実証的研究
氏名
中村 保
所属
(助成決定時)
山口大学 経済学部
助成番号
00-016
研究題目
北朝鮮金日成体制の研究 −その成立と展開
氏名
木村 光彦
所属
(助成決定時)
青山学院大学 国際政治経済学部
助成番号
00-017
研究題目
タイ児童文学史の構築及び日本児童文学の受容
氏名
ピンサライ カムシリ
所属
(助成決定時)
梅花女子大学大学院 特別研究生
助成番号
00-019
研究題目
グローバル経済のもとで非典型雇用者の雇用政策に関する研究
−収斂仮説とイギリス・オランダ・日本の国際比較−
氏名
倉田 良樹
所属
(助成決定時)
一橋大学大学院 社会学研究科
助成番号
00-020
研究題目
東アジア型経済発展モデルの解明:中国の事例研究
氏名
大塚 啓二郎
所属
(助成決定時)
東京都立大学 経済学部
助成番号
00-040
研究題目
東アジアにおける経済発展と社会保障政策の比較研究:
日本、韓国、台湾、シンガポールにおける制度の発展と改革
氏名
新川 敏光
所属
(助成決定時)
北海道大学大学院 法学研究科
助成番号
00-042
研究題目
多様な個別言語の発現を許す人間固有の普遍的特性の解明
−人間精神に内在する統語構造生成過程の研究−
氏名
北原 久嗣
所属
(助成決定時)
慶応義塾大学 言語文化研究所
助成番号
00-045
研究題目
留学の視点から見た中国近代の助成知識人集団の形成
−日本留学とアメリカ留学の比較を中心に−
氏名
周 一川
所属
(助成決定時)
お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科
助成番号
00-049
研究題目
社会的消費行動とマクロ経済変動:相互依存選好アプローチ
氏名
池田 新介
所属
(助成決定時)
大阪大学 社会経済研究所
助成番号
00-054
研究題目
東アジアの新たな通貨・金融システムと円の役割
氏名
渡辺 努
所属
(助成決定時)
一橋大学大学 経済研究所
助成番号
00-055
研究題目
民族紛争の理論と展開 −ユーゴスラビア紛争を巡る国内要因と国際要因−
氏名
月村 太郎
所属
(助成決定時)
神戸大学大学院 法学研究科
助成番号
00-064
研究題目
人口移動・産業立地と地域経済成長:ソ連・ロシアの事例
氏名
雲 和広
所属
(助成決定時)
香川大学 経済学部
助成番号
00-075
研究題目
アジアにおける日本漫画の普及と消費及びそれに伴う現地大衆文化の変遷  
−台湾とベトナムを中心として
氏名
Schlecker石川聡美
所属
(助成決定時)
 
助成番号
00-080
研究題目
世界貿易機関における紛争処理の展開
氏名
岩沢 雄司
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
00-088
研究題目
「内なる外国」としての沖縄から見た近代日本の異文化認識
−教育政策過程における「旧慣温存」政策の反動を中心に−
氏名
背戸 博史
所属
(助成決定時)
琉球大学 障害学習教育センター
助成番号
00-089
研究題目
高齢化社会における母娘関係:日米比較研究
氏名
秋山 弘子
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 人文社会研究科
助成番号
00-092
研究題目
20世紀前半の中国経済と国際金融システム:歴史的分析とその現代的合意の検討
氏名
城山 智子
所属
(助成決定時)
北海道大学大学院 文学研究科

【博士課程】

助成番号
00-321
研究題目
植民地後半から独立期(1914−1949)にかけてのビルマにおけるカレン民族運動に関する研究
氏名
池田 一人
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
00-324
研究題目
戦後日本の安全保障政策の形成  −その国際的要因−
氏名
楠 綾子
所属
(助成決定時)
神戸大学大学院 法学研究科
助成番号
00-328
研究題目
西アジア新石器時代の石器製作職人に関する考古学的研究
氏名
有村 誠
所属
(助成決定時)
筑波大学大学院 歴史・人類学研究科
助成番号
00-329
研究題目
「軍部とイスラーム:インドネシア・スハルト政権における国軍とイスラームの関係」
氏名
増原 綾子
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
00-331
研究題目
アメリカ合衆国におけるユダヤ人 
−黒人関係の考察 :マイノリティ・グループの相互作用から見た合衆国の統合モデルの再検討
氏名
北 美幸
所属
(助成決定時)
九州大学大学院 比較社会文化学府
助成番号
00-337
研究題目
海外駐在員妻の異文化適応 −妻の異文化適応を支援するための研究−
氏名
佐藤 良子
所属
(助成決定時)
愛知淑徳大学院 コミュニケーション研究科
助成番号
00-345
研究題目
現代日本における外国人定住に関する研究 
−帰化許可者の実態・意識調査を通して
氏名
浅川 晃広
所属
(助成決定時)
大阪大学大学院 文学研究科
助成番号
00-347
研究題目
グローバル状況下でのリージョナルネットワーキングに関する文化人類学的研究 
−スペインにおける「地域通貨」の実践及び民俗文化の持続と変容を通じて−
氏名
織田 竜也
所属
(助成決定時)
慶應義塾大学 社会学研究科
助成番号
00-353
研究題目
婦人雑誌の世界をめぐる歴史社会学的研究 
−近代日本の消費文化の誕生とメディア−
氏名
石田 あゆう
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 文学研究科
助成番号
00-358
研究題目
中世末期・近代初期におけるトスカーナ地方の権力構造
氏名
坂上 政美
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 文学研究科
助成番号
00-360
研究題目
東アジアにおける森の文化の比較
−森の信仰をめぐる現象学的考察
氏名
李 春子
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 人間・環境学研究科
助成番号
00-366
研究題目
俳句の比較詩学的研究および西洋における「俳句神話」
形成過程に関する比較文化的研究
氏名
前島 志保
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
00-375
研究題目
宗教対話経験の諸相 
−北米の専門機関をめぐる対話と共存の特殊性と世界性−
氏名
濱田 陽
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 人間・環境学研究科
助成番号
00-376
研究題目
百年前の写真家・屋須弘平とラテンアメリカ :映像の可能性をめぐる考察
氏名
小坂 亜矢子
所属
(助成決定時)
大阪大学 人間科学研究科
助成番号
00-391
研究題目
バングラデシュにおける地下水ヒ素汚染地域の健康と文化に関する研究
氏名
牛島 佳代
所属
(助成決定時)
熊本大学大学院 医学研究科
助成番号
00-418
研究題目
「旅日架橋」におけるアイデンティティとナショナリズム
氏名
轡田 竜蔵
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 人文社会系研究科
助成番号
00-428
研究題目
内モンゴル地域の農地化問題 −移民と牧池開墾を中心に−
氏名
ボルジギン・ブレンサイン
所属
(助成決定時)
早稲田大学大学院 文学研究科
助成番号
00-432
研究題目
朝鮮語をめぐる政治、文化、思想的状況から見た近代朝鮮社会の構造についての分析
氏名
三ツ井 崇
所属
(助成決定時)
一橋大学大学院 社会学研究科
助成番号
00-433
研究題目
ドイツのシュタイナー学校における父母と教師の教育意思形成とその実現 
−シュタイナーの教育思想の受容と実践にみる教育の「私事化」と社会観 −
氏名
青柳 亮子
所属
(助成決定時)
一橋大学大学院 社会学研究科

2000年度研究助成者一覧(後期)

【一般】

助成番号
00-502
研究題目
アルコールとドメスティック・バイオレンスの関連性に関する国際的調査研究
氏名
清水 新二
所属
(助成決定時)
国立精神神経センター 精神保健研究所
助成番号
00-503
研究題目
食品衛生・安全基準の国際的調和に関する多角的条約体制の形成と展開
氏名
中川 淳司
所属
(助成決定時)
東京大学 社会科学研究所
助成番号
00-511
研究題目
日米共同研究グループ「医療をめぐる情報と倫理と法」
氏名
樋口 範雄
所属
(助成決定時)
東京大学 法学部
助成番号
00-520
研究題目
The Dynamics of Multilingual Development:Adapting to Daycares and Caregivers in Japan and Germany
日独の託児所における多言語修得過程のダイナミクス
氏名
Suzanne Quay
所属
(助成決定時)
国際基督教大学 国際関係学科
助成番号
00-525
研究題目
シリア・ラタキア地区の考古学的踏査と地域史に関する国際共同研究
氏名
常木 晃
所属
(助成決定時)
筑波大学 歴史・人類学系
助成番号
00-528
研究題目
十九世紀末、世紀転換期における生命体に関する知識のグローバル化過程についての研究
氏名
渡辺 公三
所属
(助成決定時)
立命館大学 文学部
助成番号
00-541
研究題目
16—17世紀アジアにおける言語接触とキリスト教布教団の言語戦略
—布教関係資料を通じて
氏名
高田 時雄
所属
(助成決定時)
京都大学 人文科学研究所
助成番号
00-556
研究題目
労働市場の成立に関わる日米比較研究
氏名
神林 竜
所属
(助成決定時)
東京都立大学 経済学部
助成番号
00-558
研究題目
世界貿易機関紛争処理制度の政治経済学的実証研究
氏名
鈴木 基史
所属
(助成決定時)
関西学院大学 総合製作学部
助成番号
00-559
研究題目
21世紀の民主主義国における政府の役割についての国際比較研究
氏名
西澤 由隆
所属
(助成決定時)
同志社大学 法学部
助成番号
00-564
研究題目
インドの家事労働者 (Domestic Workers)~現状、組織化・法制化の変遷と課題
氏名
新村 恵美
所属
(助成決定時)
 
助成番号
00-565 詳細(PDF)
研究題目
中国の市場経済化と物権法の制定に関する調査研究
氏名
田中 信行
所属
(助成決定時)
東京大学 社会科学研究所
助成番号
00-575
研究題目
大震災後の被災者支援システムに関する研究
—阪神・淡路大震災と台湾大地震後に行われた心理的支援活動の比較—
氏名
加藤 寛
所属
(助成決定時)
(財)兵庫県長寿 社会研究機構
助成番号
00-584
研究題目
近代日本における植民地主義と社会移動に関する比較史的研究
—「アイヌ」 「沖縄人」 「台湾人」概念の成立と変容過程—
氏名
駒込 武
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 教育学研究科

【博士課程】

助成番号
00-814
研究題目
タイにおける市場経済の拡大と少数民族形成の過程
— タイ北部山岳民族リスとチーク材の資源化を例に —
氏名
石井 香世子
所属
(助成決定時)
慶応義塾大学大学院 社会学研究科
助成番号
00-816
研究題目
Corporate Governance Firm Performance:
Comparative Analysis of Mergers and Acquisitions in Japan and Taiwan
氏名
葉 聰 明
所属
(助成決定時)
筑波大学大学院 社会工学研究科
助成番号
00-823
研究題目
国際法形成における国内的過程:国際法形成過程論の試み
氏名
佐藤 義明
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 法学政治学研究科
助成番号
00-824
研究題目
伝統的な家畜管理に用いられる音声の音響的データベース化
— 牧畜民ベジャ族の民族知識と在来技術の記録と保全 —
氏名
縄田 浩志
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 人間・環境学研究科
助成番号
00-852
研究題目
1930年代から50年代にかけてのアメリカの対東アジア観形成における大衆雑誌・ニュース映画の役割 ヘンリー・ルース系雑誌を中心に
氏名
呂 小燕
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
00-863
研究題目
USAIDの国内外における自律的役割に焦点を当てたアメリカの対途上国開発援助政策研究
氏名
小川 裕子
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
00-867
研究題目
民族・宗教集団を超える婚姻 
— ブルガリアにおけるキリスト教徒とイスラーム教徒間の結婚と家庭教育 —
氏名
松前 もゆる
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
00-891
研究題目
震災復興計画の策定プロセスに関する国際比較研究
—阪神淡路大震災と台湾大震災を対象に —
氏名
野澤 千絵
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 工学系研究科
助成番号
00-901
研究題目
経済思想における伝統的価値と普遍的価値の相克と相互作用
— 20世紀前半日本と中国の社会科学・マルクス主義受容の比較研究 —
氏名
三田 剛史
所属
(助成決定時)
早稲田大学大学院 経済学研究科
助成番号
00-907
研究題目
新史料「官僚技術手引書」類を用いた伝統的イスラーム人文思想の研究
氏名
渡部 良子
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 人文社会系研究科
上記に記載した「2000年度研究助成者」に加え、海外在住の研究助成者、23名に助成いたしました。