研究助成

人文科学・社会科学の領域における国際的、先駆的で社会的、学術的にも要請度の高い調査研究に対する助成を行っています。

1997年度研究助成者一覧(前期)

【一般】

助成番号
97-005
研究題目
1930年代前半のソ連
−大粛清直前の内政・外交の分析(1933−36年)
氏名
寺山 恭輔
所属
(助成決定時)
東北大学 東北アジア研究センター
助成番号
97-011
研究題目
OSCEにおける紛争の平和的処理手段と信頼醸成措置、1975−1993年−国家、規範および国際社会−
氏名
西村 めぐみ
所属
(助成決定時)
二松学舎大学 国際政治経済学部
助成番号
97-021
研究題目
太湖流域における水利改造と生態環境及び社会構造の変容の研究
氏名
濱島 敦俊
所属
(助成決定時)
大阪大学 文学部
助成番号
97-025
研究題目
北米とラテンアメリカにおける都市再生
−トロント大都市圏とクリチバ大都市圏の事例−
氏名
中川 文雄
所属
(助成決定時)
筑波大学 歴史・人類学系
助成番号
97-063
研究題目
公正な国際貿易システムと多国間紛争処理メカニズム:
知的財産権保護制度と経済的規制の国際的調和を中心として
氏名
鈴村 興太郎
所属
(助成決定時)
一橋大学 経済研究所
助成番号
97-069
研究題目
日韓二国間における国際民事訴訟法に関わる協調・協力に関する研究
氏名
渡辺 惺之
所属
(助成決定時)
大阪大学 法学部
助成番号
97-072
研究題目
パブリック・アカウンタビリティの日英比較研究
氏名
國部 克彦
所属
(助成決定時)
神戸大学 経営学部
助成番号
97-073
研究題目
現代民主制の変容とコミュニティー:多文化主義の時代におけるその平和的共存
氏名
飯田 文雄
所属
(助成決定時)
神戸大学 法学部
助成番号
97-095
研究題目
国際倒産法の研究 −国際私法理論との整合性−
氏名
中西 康
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 法学研究科
助成番号
97-131
研究題目
近代イギリスにおけるヴォランタリズムの生成と発展に関する基礎研究
氏名
長谷川 貴彦
所属
(助成決定時)
北海道大学 文学部
助成番号
97-133
研究題目
イギリス労働党政府の学校改善ストラテジー開発に関する調査研究−「底辺校」の処理と再生−
氏名
宮腰 英一
所属
(助成決定時)
東北大学 教育学部
助成番号
97-144
研究題目
インターネットを活用した国際共同学習の開発と評価
−「ジャパンプロジェクト」における日英間相互理解過程の分析−
氏名
田中 博之
所属
(助成決定時)
大阪教育大学 教育学部
助成番号
97-146
研究題目
日本の刑事訴訟手続きにおける通訳と通訳人の実態と課題
−国際比較の観点から−
氏名
長尾 ひろみ
所属
(助成決定時)
聖和大学 人文学部
助成番号
97-150
研究題目
「戦争体験と戦後日本社会」論における国際性
氏名
蘭 信三
所属
(助成決定時)
京都大学 留学生センター
助成番号
97-151
研究題目
19世紀における「官板漢字新聞」および中国語原紙についての比較研究
氏名
卓 南生
所属
(助成決定時)
龍谷大学 国際文化学部
助成番号
97-152
研究題目
製造物責任法の下における世界共通の製品安全ガイドラインの構築
−より迅速かつ適切な紛争解決と製品安全の達成を求めて−
氏名
北川 俊光
所属
(助成決定時)
九州大学 法学部
助成番号
97-153
研究題目
琉球王国をめぐる漂流・漂着データ・ベースの作製
氏名
小林 茂
所属
(助成決定時)
九州大学大学院 比較社会文化研究科
助成番号
97-168
研究題目
津田梅子と近代日本の女子教育改革
−アメリカ合衆国からの〈女性文化〉の移入をめぐって−
氏名
高橋 裕子
所属
(助成決定時)
津田塾大学 学芸学部
助成番号
97-169
研究題目
研究開発の国際化と技術連関の国際的ネットワーク効果
氏名
林 倬史
所属
(助成決定時)
立教大学 経済学部
助成番号
97-175
研究題目
痴呆性老人の住環境整備に関する日米比較研究
氏名
足立 啓
所属
(助成決定時)
和歌山大学 システム工学部
助成番号
97-177
研究題目
ASEM(アジア欧州会議)の数量経済分析
氏名
阿部 茂行
所属
(助成決定時)
神戸大学 経済経営研究所
助成番号
97-214
研究題目
高齢化社会における母娘関係:日英比較研究
氏名
秋山 弘子
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 人文社会系研究科
助成番号
97-218
研究題目
大韓民国に残置された日本語古典籍のデータベース化のための基盤調査
氏名
松原 孝俊
所属
(助成決定時)
九州大学 言語文化部
助成番号
97-220
研究題目
内容分析の手法による「20年後の私」に関する女子学生エッセイの国際比較研究
氏名
宇田川 拓雄
所属
(助成決定時)
北海道教育大学 教育学部 函館校

【博士課程】

助成番号
97-003
研究題目
中南部アフリカ・ザンビアにおける円滑な国家運営と効率的な援助のために
−「問題発見・問題解決型」地域研究への挑戦−
氏名
大山 修一
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 人間・環境学研究科
助成番号
97-029
研究題目
国際関係論における市民権 −欧州市民権を事例として−
氏名
市川 美南子
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
97-031
研究題目
近代日本における〈自己表象〉誕生の文化史的研究
氏名
日比 嘉高
所属
(助成決定時)
筑波大学大学院 文芸・言語研究科
助成番号
97-041
研究題目
女子労働者福祉政策の展開:育児に対する政策対応の日英比較
氏名
横山 文野
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 法学政治学研究科
助成番号
97-086
研究題目
国際社会における人道的介入の必要性と問題点
−ルワンダ、ザイール東部の大量殺害、危機状態の難民をめぐる実態から−
氏名
饗場 和彦
所属
(助成決定時)
大阪大学大学院 国際公共政策研究科
助成番号
97-088
研究題目
戦後日本の中央地方関係の特質と変容
−地方財政調整と政策形成過程における自治省の役割を中心に−
氏名
李 貞満
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
97-099
研究題目
汪精衛と日本 −日本の対華外交に応じる汪の政治選択−
氏名
許 育銘
所属
(助成決定時)
立命館大学大学院 文学研究科
助成番号
97-108
研究題目
国際文化交流と国民文化の形成
−1960年代フランスにおける国際美術政策−
氏名
岸 清香
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
97-114
研究題目
中国における農村基層幹部の変遷と実態 −農村民主化への展望−
氏名
田原 史起
所属
(助成決定時)
一橋大学大学院 社会学研究科
助成番号
97-115
研究題目
1940年代におけるアメリカ知識人の中国認識と東アジア国際環境
氏名
加藤 公一
所属
(助成決定時)
一橋大学大学院 社会学研究科
助成番号
97-119
研究題目
AIDS/HIVとともに生きる人々の生活世界と地域NGOの介護システムについての民族誌的研究:ニューヨーク市と日本を事例として
氏名
佐藤 知久
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 人間・環境学研究科
助成番号
97-122
研究題目
日本と中国の近代思想史における「開国と伝統との格闘」の比較研究
−佐久間象山と 馮桂芬(洋務)、横井小楠と康有為(変法)、吉田松蔭と章炳麟(革命)を中心に−
氏名
石津 達也
所属
(助成決定時)
総合研究大学院大学 文化科学研究科
助成番号
97-188
研究題目
EU統合と国境を越える社会権構築の可能性
氏名
稲葉 奈々子
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
97-191
研究題目
イギリス近代都市における公共政策
−地方都市における社会福祉活動の理念と実践−
氏名
坂下 史
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 人文社会系研究科
助成番号
97-200
研究題目
異文化混淆状況における国民文化の生成:現代キューバにおけるアフロキューバ文化のイメージをめぐる考察−
氏名
工藤 多香子
所属
(助成決定時)
東京外国語大学大学院 地域文化研究科
助成番号
97-212
研究題目
「理想空間」としての住まいと家電
−京都・現代の事例から、nLDK誕生以前の住居とnLDK思想が想定した住居像における電化製品の比較論的考察
氏名
李 珦淑
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 人間・環境学研究科
助成番号
97-223
研究題目
「辺境」東アジアにおける民族と国家
−「返還」をめぐる台湾、沖縄、香港の比較研究−
氏名
林 泉忠
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 法学政治学研究科

1997年度研究助成者一覧(後期)

【一般】

助成番号
97-517
研究題目
日英公的医療保険制度の経済学的比較研究とそれに基づく経済理論分析
−我が国公的医療保険制度への制度的・理論的適応について−
氏名
加藤 竜太
所属
(助成決定時)
滋賀大学 経済学部
助成番号
97-530
研究題目
「リサイクル」を軸とした素材産業の持続可能な発展に関する研究
−東アジアのセメント産業の国際展開を題材として−
氏名
外川 健一
所属
(助成決定時)
九州大学 石炭研究資料センター
助成番号
97-555
研究題目
日本とフランスにおける「戦後体制」の成立
−一党支配体制形成の比較分析(1950年代後半~1960年代前半)
氏名
中山 洋平
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 法学政治学研究科
助成番号
97-561
研究題目
18世紀イギリスのバルト海貿易の全体像
氏名
玉木 俊明
所属
(助成決定時)
京都産業大学 経済学部
助成番号
97-614
研究題目
米欧アジア主要国家における地球環境政策に対する情報ネットワーク分析およびキーパーソンの認知に関する調査
氏名
辻中 豊
所属
(助成決定時)
筑波大学 社会科学系
助成番号
97-615
研究題目
ミャンマー上座仏教国家構造の研究
−18世紀の法律書マヌヂエ・ダマダッの分析を中心として−
氏名
奥平 龍二
所属
(助成決定時)
東京外国語大学 外国語学部
助成番号
97-616
研究題目
高齢者長期ケア政策の動向と実績に関するスウェーデン、英国、日本の比較研究
氏名
黒田 研二
所属
(助成決定時)
大阪府立大学 社会福祉学部
助成番号
97-617
研究題目
青少年の薬物乱用防止に関する政策と教育 −日米比較研究−
氏名
伊藤 武彦
所属
(助成決定時)
岡山大学 教育学部
助成番号
97-618
研究題目
行政における専門知識・専門技術
−技官に関する日英比較研究−
氏名
藤田 由紀子
所属
(助成決定時)
日本学術振興会
助成番号
97-641
研究題目
現代インド社会における「宗教」対立と「カースト」対立の生成のメカニズムの解明とその克服のための基礎的研究
氏名
関根 康正
所属
(助成決定時)
筑波大学 歴史・人類学系
助成番号
97-642
研究題目
東アジアの経済発展と所得分配をめぐる対立
−産業間対立モデルの検討−
氏名
寺西 重郎
所属
(助成決定時)
一橋大学 経済研究所
助成番号
97-643
研究題目
日本留学経験者の文化受容態度と留学生活の充実度に関する追跡的研究
氏名
井上 孝代
所属
(助成決定時)
東京外国語大学 留学生日本語教育センター
助成番号
97-646
研究題目
日本と韓国における「地方」の生産とその政治的利用に関する比較考察
氏名
林 慶澤
所属
(助成決定時)
民族学振興会
助成番号
97-655
研究題目
尹灣漢墓簡牘研究
氏名
陳 勇
所属
(助成決定時)
東京大学 文学部

【博士課程】

助成番号
97-507
研究題目
日本の経済的手法による対外政策の運営
−対中国ソフトローン供与と建設的経済制裁の研究、1978~95−
氏名
徐 承元
所属
(助成決定時)
慶應義塾大学大学院 法学研究科
助成番号
97-533
研究題目
ニカラグア共和国チョンタレス県の考古学調査
−日本ニカラグアの学術交流ならびに文化遺産の保存と観光開発の両立を目指す研究
氏名
長谷川 悦夫
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
97-535
研究題目
育児書の変遷にみる子ども観・育児観の社会史的考察
−1960年代を中心に日米育児書の比較分析を通じて−
氏名
大西 美香子
所属
(助成決定時)
お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科
助成番号
97-542
研究題目
英国「伝染病予防法」と近代日本の梅毒−ヨーロッパの「規制主義」の導入からみた近代公娼制度の成立過程−
氏名
大川 由美
所属
(助成決定時)
九州大学大学院 比較社会文化研究科
助成番号
97-569
研究題目
明治期における日中知識人の学術交流史の研究
−漢籍をめぐる日中学者の交流を中心として−
氏名
陳 捷
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 人文社会系研究科
助成番号
97-592
研究題目
現代モンゴル牧民社会の基層的単位に関する研究
−スフバートル県オンゴン郡の事例−
氏名
尾崎 孝宏
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
97-594
研究題目
ヴェトナム南部の新石器時代における集落と交換ネットワークの研究
−ドンナイ川流域の石器製作址の発掘調査を中心に−
氏名
西村 昌也
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 人文科学研究科
助成番号
97-600
研究題目
戦後ドイツの歴史教育におけるナチズム認識の展開
氏名
北島 瑞穂
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
97-605
研究題目
日本文学・文化における〈外国人〉表象と〈日本人〉のセルフイメージの形成
氏名
斉藤 愛
所属
(助成決定時)
筑波大学大学院 文芸・言語研究科
助成番号
97-608
研究題目
「マレーシア」形成をめぐる思想と行動
−ラーマンの新連邦構想にみる植民地主義とナショナリズムとの連関−
氏名
左右田 直規
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 人間・環境学研究科
助成番号
97-627
研究題目
アメリカ貿易政策における相互主義
氏名
三浦 聡
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
97-657
研究題目
地球環境レジームの形成と変容
−ワシントン条約レジームの事例研究−
氏名
阪口 功
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
97-659
研究題目
FOREIGN WORKERS AND THE ROLE OF SECONDARY ASSOCIATION IN "HOMOGENEOUS" JAPAN
氏名
APICHAI W.
SHIPPER
所属
(助成決定時)
東京大学(MIT博士課程) 社会学研究所
上記に記載した「1997年度研究助成者」に加え、海外在住の研究助成者、17名に助成いたしました。