研究助成

人文科学・社会科学の領域における国際的、先駆的で社会的、学術的にも要請度の高い調査研究に対する助成を行っています。

1995年度研究助成者一覧(前期)

【一般】

助成番号
95-009
研究題目
技術データベース「JOIS」を利用した日本の情報通信ネットワーク戦略の研究
氏名
浦山 重郎
所属
(助成決定時)
麗澤大学 国際経済学部
助成番号
95-020
研究題目
老舗企業の日英比較研究
氏名
神田 良
所属
(助成決定時)
明治学院大学 経済学部
助成番号
95-024
研究題目
国際ルールとしての社会条項
氏名
吾郷 眞−
所属
(助成決定時)
九州大学 法学部
助成番号
95-028
研究題目
多民族国家アメリカの外交の論理と戦争の論理
氏名
中野 勝郎
所属
(助成決定時)
北海道大学法学部
助成番号
95-031
研究題目
明治期日本におけるドイツ国家学の継受 −比較法史的考察−
氏名
瀧井 一博
所属
(助成決定時)
京都大学 人文科学研究所
助成番号
95-036
研究題目
体制移行期における市民法の受容
−ベトナム、旧東ドイツ、日本、中国の比較研究−
氏名
中西 輝政
所属
(助成決定時)
京都大学 総合人間学部
助成番号
95-038
研究題目
国際経済相互依存の構造と経済政策
氏名
小野 善康
所属
(助成決定時)
大阪大学 社会経済研究所
助成番号
95-040
研究題目
韓国の高校における第2外国語としての日本語学習の実態と学習者の日本語および日本に対する意識調査
氏名
斎藤 美智子
所属
(助成決定時)
岡山大学 留学生センター
助成番号
95-057
研究題目
ロシア内戦期シベリアにおけるチェコスロヴァキア軍団=日本軍関係に関するチェコ語史料の調査
氏名
林 忠行
所属
(助成決定時)
北海道大学 スラブ研究センター
助成番号
95-062
研究題目
民営化および規制緩和(規制改革)と行政システム改革の日独国際比較
氏名
佐藤 英善
所属
(助成決定時)
早稲田大学 法学部
助成番号
95-064
研究題目
欧州通貨統合における社会経済的調整の意義
−社会政策と産業政策の日欧比較制度分析−
氏名
山田 鋭夫
所属
(助成決定時)
名古屋大学 経済学部
助成番号
95-066
研究題目
東アジア諸国の行政制度の比較研究
−住民登録制度を中心にして−(日本、台湾、韓国、フィリピン、タイ)
氏名
村松 岐夫
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 法学研究科
助成番号
95-081
研究題目
システム製品の技術進歩 
−コア・コンポーネントの業界標準と産業構造変化−
氏名
網倉 久永
所属
(助成決定時)
千葉大学 法経学部
助成番号
95-085
研究題目
グローバル・トレーディング課税における所得源泉の研究
氏名
駒宮 史博
所属
(助成決定時)
新潟大学 法学部
助成番号
95-096
研究題目
解放後北朝鮮経済の研究
氏名
木村 光彦
所属
(助成決定時)
神戸大学大学院 国際協力研究科
助成番号
95-132
研究題目
在宅高齢者の自立生活支援ボランティア活動の日米比較 
−日米のボランティアの動機や意識の国際比較:ロスアンゼルスを調査地点として−
氏名
安立 清史
所属
(助成決定時)
日本社会事業大学 社会福祉学部
助成番号
95-135
研究題目
日・印合弁企業における管理者層の職務意識をめぐって
−いわゆる「日本的経営」は浸透しつつあるか−
氏名
清川 雪彦
所属
(助成決定時)
一橋大学 経済研究所
助成番号
95-140
研究題目
地域的紛争管理システムの比較研究
−ヨーロッパ地域、アフリカ地域、アジア太平洋地域を素材として−
氏名
城山 英明
所属
(助成決定時)
東京大学 法学部
助成番号
95-141
研究題目
日本とヨーロッパにおける政党の構造変化
氏名
蒲島 郁夫
所属
(助成決定時)
筑波大学 社会工学系
助成番号
95-142
研究題目
日欧における自由主義的改革の比較研究
氏名
大嶽 秀夫
所属
(助成決定時)
京都大学 法学研究科
助成番号
95-143
研究題目
環境保全技術の国際的移転システムに関する研究
氏名
植田 和弘
所属
(助成決定時)
京都大学 経済学部
助成番号
95-144
研究題目
アフリカ、コンゴの熱帯森林住民の生業文化と森林に対する価値観についての共同研究
氏名
竹内 潔
所属
(助成決定時)
同志社大学
助成番号
95-149
研究題目
中国における日系合弁企業の経営管理の特色の調査
氏名
市村 真一
所属
(助成決定時)
大阪国際大学
助成番号
95-150
研究題目
阪神大震災におけるアジア系定住者の生活ネットワークの変貌と再生への展望
氏名
舟場 正富
所属
(助成決定時)
神戸商科大学 商経学部
助成番号
95-189
研究題目
科学技術文献読解のための用言漢字の効果的学習法
氏名
武田 明子
所属
(助成決定時)
東京工業大学 留学生センター

【博士課程】

助成番号
95-021
研究題目
首位都市卓越型国家タイにおける、地方都市チエンマイの経済発展と地方実業家の対応 −1980年代半ば以降の変化を中心に−
氏名
遠藤 元
所属
(助成決定時)
東京大学大学院理学系研究科
助成番号
95-044
研究題目
持続可能な開発のためのNGOのネットワークに関する理論的・実証的研究
氏名
毛利 聡子
所属
(助成決定時)
新潟大学大学院 現代社会文化研究科
助成番号
95-045
研究題目
日本帝国主義と近代朝鮮 −支配・抵抗と「協力」−
氏名
金 東明
所属
(助成決定時)
東京大学大学院総合文化研究科
助成番号
95-069
研究題目
エスニック集団間の接触としてみたスペインの国内人口移動
−アンダルシアからカタルーニャへの人口移動に関する地理学的分析−
氏名
竹中 克行
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
95-070
研究題目
ネパールにおけるインターナショナルツーリズム(国際観光活動)の開発効果
−カトマンズ・タメルを事例に−
氏名
森本 泉
所属
(助成決定時)
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
助成番号
95-075
研究題目
1920−30年代中国外交システムの解明
−地方政権外交・中央政府外交・国際連盟外交を繞る
氏名
川島 真
所属
(助成決定時)
東京大学大学院人文社会系研究科
助成番号
95-098
研究題目
フィリピン島嶼社会の変容と人間移動の動態的把握に関する文化人類学的調査
−社会的ネットワークの再編成と「祖先」意識の生成を中心に−
氏名
鈴木 伸隆
所属
(助成決定時)
筑波大学大学院 歴史・人類学研究科
助成番号
95-100
研究題目
ソ連を主としたワルシャワ条約機構軍によるチェコスロバキア軍事介入決定過程の分析
氏名
富田 志津子
所属
(助成決定時)
筑波大学大学院 国際政治経済学研究科
助成番号
95-109
研究題目
国際経済統合と地域格差・地域開発 −NAFTAとカナダ大西洋岸地域−
氏名
長尾 謙吉
所属
(助成決定時)
大阪市立大学大学院 文学研究科
助成番号
95-110
研究題目
アルゼンチンにおける日系社会の文化触変(acculturation)過程の研究
氏名
小那覇 マリアセシリア
所属
(助成決定時)
総合研究大学院大学 国際日本研究専攻
助成番号
95-156
研究題目
パラグアイの近代化と日本人移住地の成立
−資本主義化・民主化における日本人移住の影響−
氏名
野口 明広
所属
(助成決定時)
北海道大学大学院文学研究科
助成番号
95-159
研究題目
地方分権化の水準測定に関する実証研究 −韓国と日本の比較−
氏名
蘇  淳昌
所属
(助成決定時)
東京大学大学院総合文化研究科
助成番号
95-167
研究題目
「分権的財政システムの構造と発展」 −石油危機以後のドイツを中心として−
氏名
松村 康之
所属
(助成決定時)
立教大学大学院 経済学研究科
助成番号
95-171
研究題目
日中における地域格差の生成と展開メカニズムに関する比較研究
−地域経済循環論からのアプローチ−
氏名
童 亜明
所属
(助成決定時)
京都大学大学院 生物資源経済専攻
助成番号
95-179
研究題目
−近代日本におけるナショナリティの諸相-「国際結婚」の歴史的形成過程
氏名
嘉本 伊都子
所属
(助成決定時)
総合研究大学院大学 国際日本研究専攻
助成番号
95-196
研究題目
グアテマラ難民・国内避難民の帰還ならびに再定住プロセスにおける問題点、および国際協力の可能性
氏名
飛永 絵里
所属
(助成決定時)
名古屋大学大学院 国際開発研究科

1995年度研究助成者一覧(後期)

【一般】

助成番号
95-507
研究題目
日米プロパガンダ映画戦から抽出される国際相互理解に必要な文化表象の型
氏名
加藤 幹郎
所属
(助成決定時)
京都大学 総合人間学部
助成番号
95-509
研究題目
マレー家族の構成原理の変容
−双系的親族制度下における世帯編成の状況適応性に関する計測の試み−
氏名
坪内 良博
所属
(助成決定時)
京都大学 東南アジア研究センター
助成番号
95-510
研究題目
文化的価値観と敬語行動の相関性に関する中日比較研究
氏名
彭 国躍
所属
(助成決定時)
富山大学 人文学部
助成番号
95-524
研究題目
社会的適応行動を高める心理的相互依存法に関する日本・オランダ・アメリカの比較とその技法の開発について
氏名
岩崎 正子
所属
(助成決定時)
社会福祉法人 桃花塾 成人部
助成番号
95-528
研究題目
PL紛争処理システムに関する比較法社会学的研究
−日本/ニュージーランドの実証的制度分析−
氏名
和田 仁孝
所属
(助成決定時)
九州大学法学部
助成番号
95-536
研究題目
日本独禁法の実像把握と外国への紹介
−国際的ハーモナイゼーションにそなえて−
氏名
白石 忠志
所属
(助成決定時)
東北大学 法学部
助成番号
95-546
研究題目
「社区発展」と地域福祉に関する比較社会学的研究
−台北市の「社区発展」と「社区照護」を中心として−
氏名
金子 勇
所属
(助成決定時)
北海道大学文学部
助成番号
95-549
研究題目
日中映画における女性像の比較研究 −「老い」と女性−
氏名
今泉 容子
所属
(助成決定時)
筑波大学 文芸・言語学系
助成番号
95-557
研究題目
税制改革とレント・シーキング
−OECD諸国の付加価値税制をめぐる政治経済分析−
氏名
加藤 淳子
所属
(助成決定時)
東京大学 教養学部
助成番号
95-559
研究題目
ヨーロッパ諸国における契約意識の比較研究
氏名
加藤 雅信
所属
(助成決定時)
名古屋大学 法学部
助成番号
95-564
研究題目
モロッコにおける歴史的居住環境の保全に関する研究
−文化財保護の法制度を通して−
氏名
吉田 正二
所属
(助成決定時)
立命館大学 国際環境・開発研究センター
助成番号
95-566
研究題目
部品調達ネットワーク戦略 −日米自動車産業の共同比較研究−
氏名
延岡 健太郎
所属
(助成決定時)
神戸大学 経済経営研究所
助成番号
95-577
研究題目
西洋音楽の受容に関する日米比較研究
−山田耕筰とボストン・グループの作曲家を例として−
氏名
武石 みどり
所属
(助成決定時)
東京音楽大学
助成番号
95-581
研究題目
起業家は如何にして開業に必要な技能・能力を獲得するか
−オーストラリアおよびニュージーランドにおけるケーススタディ−
氏名
松繁 寿和
所属
(助成決定時)
大阪大学大学院 国際公共政策研究科
助成番号
95-596
研究題目
女子大学の国際比較研究 −日本・韓国・米国の事例を中心に−
氏名
影山 礼子
所属
(助成決定時)
国際武道大学 体育学部 共通教育センター
助成番号
95-602
研究題目
海外子女をとりまく教育環境の多様化と変容に関する比較研究
−マレーシア・オーストラリア・中国こおける動向と展望−
氏名
小島 勝
所属
(助成決定時)
龍谷大学 文学部
助成番号
95-603
研究題目
学校教育と保健思想の普及に関する教育人類学的研究
−夕イ東北部における人間開発のための基礎研究−
氏名
箕浦 康子
所属
(助成決定時)
東京大学 教育学部
助成番号
95-627
研究題目
戦間期欧州周辺地域に対する日本の政策 −バルト3国を中心として−
氏名
志摩 園子
所属
(助成決定時)
東京成徳大学 人文学部

【博士課程】

助成番号
95-526
研究題目
20世紀中国の国家−社会関係における変化 −地方自治を中心に−
氏名
黄 東蘭
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
95-541
研究題目
日米科学技術協力と日米原子力協力協定
−日米原子力協力協定をめぐる政治過程を中心に−
氏名
全 鎮浩
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
助成番号
95-542
研究題目
知的財産権をめぐる企業と国家の脱国境的な対立と協調に関する政治経済学的分析
氏名
遠矢 浩規
所属
(助成決定時)
慶応義塾大学大学院 法学研究科
<
助成番号
95-553
研究題目
琉球・沖縄の祭祀儀礼音楽の成立過程
−歌の生成と展開の現場を考える−
氏名
津田 順子
所属
(助成決定時)
総合研究大学院大学 文化科学研究科
助成番号
95-608
研究題目
過疎地域における内生的住民組織の変化と地方行政の役割に関する日韓比較研究−長野県下伊那郡浪合村と江原道横城郡晴日面の事例を中心に−
氏名
金 枓哲
所属
(助成決定時)
名古屋大学大学院 文学研究科
助成番号
95-624
研究題目
雇用慣行と労使関係の日韓比較研究 −鉄鋼産業を中心にして−
氏名
呉 学殊
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 人文社会系研究科
助成番号
95-629
研究題目
ドイモイ期におけるべトナムの農業生産合作社についての研究
−紅河デルタ村落における合作社の役割−
氏名
重久 美佐紀
所属
(助成決定時)
一橋大学大学院 社会学研究科
助成番号
95-634
研究題目
アジア太平洋「地域」の形成と地域主義
氏名
大庭 三枝
所属
(助成決定時)
東京大学大学院 総合文化研究科
上記に記載した「1995年度研究助成者」に加え、海外在住の研究助成者、11名に助成いたしました。