日本人留学助成〈松下幸之助国際スカラシップ〉

諸外国との交流の促進、諸外国の発展と真の国際相互理解に
寄与する研究を志す海外留学を助成しています。

2011年度
「松下幸之助国際スカラシップ」奨学生一覧

助成番号
11-001 成果報告書
氏名
和田 理寛
所属
京都大学大学院
アジア・アフリカ地域研究研究科
区分
博士
渡航先国、地域
タイ
研究機関
タマサート大学
研究期間
2年
研究テーマ(留学目的)
タイ国における少数民族モン(Mon)の民族変容に関する人類学的研究
― 同化、越境労働者の流入、文化継承運動、および宗教実践との相互関係において ―
助成番号
11-002 成果報告書
氏名
吉川 和希
所属
大阪大学大学院
文学研究科
区分
修士
渡航先国、地域
ベトナム
研究機関
ハノイ国家大学
ベトナム学・開発科学院
研究期間
1年
研究テーマ(留学目的)
15世紀後半~16世紀前半における中越間の「越境」
助成番号
11-005 成果報告書
氏名
白井 順
所属
学習院大学
東洋文化研究所
区分
研究員
渡航先国、地域
韓国
研究機関
ソウル大学
奎章閣韓国学研究院
研究期間
2年
研究テーマ(留学目的)
朝鮮古書刊行会の意義とそれをめぐる日・韓人士に関する研究
― 白斗鏞にも顧慮しつつ ―
助成番号
11-006 成果報告書
氏名
櫻田 智恵
所属
上智大学大学院
グローバル・スタディーズ研究科
区分
修士
渡航先国、地域
タイ
研究機関
タイ王国立
コンケーン大学
研究期間
2年
研究テーマ(留学目的)
「タイ化」を問い直す
― クメール・スリンの歴史認識と自己表象に現れるタイ国民性 ―
助成番号
11-007 成果報告書
氏名
渡邊 温子
所属
大谷大学大学院
文学研究科
区分
博士
渡航先国、地域
中国
研究機関
青海民族大学蔵学院
研究期間
2年
研究テーマ(留学目的)
チベットにおける仏教文学の研究と保存
― 11世紀の聖者ミラレーパを中心に ―
助成番号
11-008 詳細
氏名
宮田 寛章
所属
京都大学大学院
アジア・アフリカ地域研究研究科
区分
博士
渡航先国、地域
トーゴ
研究機関
ロメ大学
文学・人文科学学部
研究期間
1年
研究テーマ(留学目的)
西アフリカ都市部における宗教とメディアの関係
― 「カリスマ派的」メディアのマルチモダリティ分析から ―
助成番号
11-009 成果報告書
氏名
大坪 加奈子
所属
九州大学大学院
人間環境学府
区分
博士
渡航先国、地域
カンボジア
研究機関
シハヌーク仏教徒大学
研究期間
1年
研究テーマ(留学目的)
カンボジア農村における寺院の社会開発活動
― 僧侶と地域住民の相互作用をめぐって ―
助成番号
11-010 成果報告書
氏名
和田 佳浦
所属
早稲田大学大学院
社会科学研究科
区分
博士
渡航先国、地域
メキシコ
研究機関
社会人類学高等調査研究所(南東支部)
研究期間
2年
研究テーマ(留学目的)
マヤ系先住民族トホラバル村落の権威の変容
― 若者、ジェンダー、ネットワーク ―
助成番号
11-011 成果報告書
氏名
佐藤 正樹
所属
東京大学大学院
総合文化研究科
区分
博士
渡航先国、地域
ペルー
研究機関
カトリカ大学
研究期間
2年
研究テーマ(留学目的)
ペルー副王領統治の研究(1615-1639)
― 管轄権をめぐる同意形成を中心に ―
助成番号
11-012 成果報告書
氏名
小野田 恵
所属
昭和女子大学大学院
生活機構研究科
区分
博士
渡航先国、地域
ベトナム
研究機関
ハノイ国家大学
ベトナム学開発科学院
研究期間
2年
研究テーマ(留学目的)
ベトナム北部における社会構造変質の考古学的研究
― 金属器時代から北属期へ ―
助成番号
11-013 成果報告書
氏名
平野 鶴子
所属
東京大学大学院
人文社会系研究科
区分
博士
渡航先国、地域
韓国
研究機関
ソウル大学校大学院
研究期間
2年
研究テーマ(留学目的)
植民地期朝鮮における衣生活の近代化
助成番号
11-014 成果報告書
氏名
吉澤 あすな
所属
京都大学大学院
アジア・アフリカ地域研究研究科
区分
博士
一貫
渡航先国、地域
フィリピン
研究機関
Xavier大学
ミンダナオ文化研究所
研究期間
2年
研究テーマ(留学目的)
南部フィリピンにおける宗教/民族境界の再考
― ムスリムとクリスチャンの結婚を事例に ―
助成番号
11-015 成果報告書
氏名
古川 勇気
所属
東京大学大学院
総合文化研究科
区分
博士
渡航先国、地域
ペルー
研究機関
カトリカ大学
研究期間
2年
研究テーマ(留学目的)
ペルー北部酪農地域に於ける農民世帯の日常に埋め込まれた戦略的意図に関する人類学的研究